DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

設定・操作

こんばんは!どうしても、すごい曲、いい曲を作ろうと思ってしまうけど、大したことないんだから、楽しく、どんどん作ろうよ!と思う、TBです。さて、今日は、CUBASEでMotionalSarroundのパラメータをリアルタイムに変える! その2です。まず、INTEGRA-7のマニュアルを見て
『CUBASEでMotionalSarroundのパラメータをリアルタイムに変える! その2』の画像

こんばんは!好きな音を重ねればいいじゃないか、って強く思うTBです。さて、今日は、CUBASEから、INTEGRA-7のMotional Sarroundのパラメータをリアルタイムに変える方法です。私は、ハードウェア音源であるINTEGRA-7をPCにつないでCUBASEで音楽を作っています。ある音を、St

ご無沙汰しています。しばらくDTMから離れても、やっぱり楽しいTBです。この写真の丸のところ。左のトラックのリスト。ここが狭くなったり、広くなったり。なぜかわからないけど、突然縮む。狭くなってしまうと、チャンネルのナンバーが見えなくて、トラックを選ぶときに困る
『トラックのリストの幅が狭くなって困った!』の画像

こんにちは!TBです。VSTプラグイン?、エフェクタ?、FX?いろんな呼び方があるようですが、音を出すほうじゃなくて、音をいじるタイプのプラグイン。具体的には、ピッチシフターやら、リバーブやら、アンプシミュレータやら、マスタリングやら、マキシマイザーやら。フリー
『CUBASE プラグインの使い方!』の画像

※CUBASE 10 ELEMENTSに関する記事です。こんにちは!TBです。曲を作っていて、トラック全体で音の鳴るタイミングをずらしたい、そんなときありませんか?私は、レコンポーザ出身のため、先頭に小さな休符を入れたり、休符を少し小さくしたりするのかな~って思い、色々と探
『CUBASE 10 音の鳴るタイミングをずらしたい!』の画像

こんばんは!TBです。参考になりましたら、ログイン不要の拍手ボタンを押していって下さると、励みになります!今日は、曲を作っていてベースのビッチベンド操作をしていました。どうしても1オクターブの幅でピッチベンドを操作したかったのです。そのためには、ピッチベンド
『CUBASE 10 ハードウェア音源にMIDI CC・CC#・コントロールチェンジを送信する』の画像

こんばんわ!TBです。参考になりましたら、ログイン不要の拍手ボタンを押していって下さると、励みになります!Cubase 10で、リアルタイム入力あるいはステップ入力で入力した音のベロシティを「いっぺんに修正したい」「同じ値にしたい」ことありますよね。マウスで、こんな
『CUBASE 10 ベロシティを一度に全部同じ値にする!』の画像

こんばんは!TBです。前回、MIDI演奏中にリアルタイムにパラメータを変化させたい場合、オートメーションを使う、という話をしました。しかし、なぜかオートメーションで設定できるパラメータの中に、ピッチベンドがないのです。いろいろと検索し、ヘルプも参照しましたが、
『CUBASE ピッチベンドを操作するには その2』の画像

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。CubaseでピッチベンドPitchBendを操作しようとしたのですが、どこでいじればいいのかわからなく、苦労したので、残したいと思います。※Cubase 10で記載していますが、CUBASE 11でも同じです。その他のバージョンでもおそらく同じ
『Cubase ピッチベンドを操作するには その1』の画像

こんにちは!TBです。参考になりましたら、ログイン不要の拍手ボタンを押していって下さると、励みになります!Integra-7が発売された当初、SONARというDAWが付属していたようです。もともと、Roland配下にあった会社のようで、Integra-7でも使いやすいのかなlと思っていまし
『SONAR(Cakewalk by Bandlab)のダウンロード』の画像

↑このページのトップヘ