こんにちは!TBです。昨日、最初に買うお手頃でもっといたほうが良いと感じたプラグインが、Waves GOLDとiZotope OZONEですが、今日は、ド定番といわれる iZotopeのOZONEを試してみたので、お伝えします。 iZotopeで有名なのは、NUTRON:MIX、OZONE:マスタリングです。AIが
Cubase
初心者が最初に買うプラグインの考え方!その1
こんばんわ!TBです。今まで、ハードウェア音源を中心にDAWで曲を作ってきましたが、エフェクタやマスタリングをやってみたいを思うようになりました。近頃、自分的に、曲がまずまずな感じになってきて、もちろん、曲の方も学びが必要ですが、できた音も、かなり変わるみたい
DAWのエフェクトについての整理!(InsertsとSend、PostとPre、DryとWet)
こんにちは!TBです。私自身、DAWでオーディオトラックにエフェクトをかけていて、どう考えて、どのやりかたでエフェクトをかけるのか、わかっていないことがありました。とても重要なので、Twitterがきっかけで整理しました。もし、参考になりましたら、YouTubeで、私の曲で
CUBASE マスタリング どうやるの!
2021年9月23日 一部改訂こんにちは!TBです。DAWで曲作りをしていると、マスタリングという言葉を聞くようになります。それそのものが、どんな意味があるものか、詳細は、プロをはじめとした皆様が解説されているので、ここでは書きません。ですが、DTMを趣味としてやってい
CUBASE コードパッドを移調する!
こんばんは!Twittterでお友達ができて、うれしいTBです。今日も、DTM中に困って調べたことをメモしていきます。CUBASEの機能に、コードパッドというのがあります。コードパッドに設定したコードを移調(プラスマイナス6)できる、というお話です。まず、耳コピだったり、YOU
Integra-7とCUBASEでカッティングギター!
こんばんわ!40代でDTM再開、でも楽しんでるTBです。さて、今回は、いよいよ、長年のあこがれ「DTMでカッティングギター」です。そもそもは、自身がピアノ出身で、何度もギター習得に失敗してきた私の、ギターへのあこがれの塊が、カッティングギターでした。いつか、いい音
UR22mkIIと比較してUR242はノイズが少ない!
こんばんは!UR242を中古で変えて、本当に良かったTBです。SteinbergのHP、販売店の説明含め、まったく記載されていませんが、UR22mkIIをUR242にアップグレードする最大のメリットは、実は、ノイズの少なさではないか、と思っています。もちろん、入力がモノラル4、ステレオ
CUBASEでMotionalSarroundのパラメータをリアルタイムに変える! その2
こんばんは!どうしても、すごい曲、いい曲を作ろうと思ってしまうけど、大したことないんだから、楽しく、どんどん作ろうよ!と思う、TBです。さて、今日は、CUBASEでMotionalSarroundのパラメータをリアルタイムに変える! その2です。まず、INTEGRA-7のマニュアルを見て
CUBASEでMotionalSarroundのパラメータをリアルタイムに変える! その1
こんばんは!好きな音を重ねればいいじゃないか、って強く思うTBです。さて、今日は、CUBASEから、INTEGRA-7のMotional Sarroundのパラメータをリアルタイムに変える方法です。私は、ハードウェア音源であるINTEGRA-7をPCにつないでCUBASEで音楽を作っています。ある音を、St
UR242がCubaseで使えない!
(2022/4/2更新)こんばんは!TBです。UR22mkIIを使用していた方が、UR242を使おうとすると、いろいろと使い方が違い、故障ではないか?と思うことがあります。また、特に「中古で買った方」が陥りそうな落とし穴もありますので、それから、UR242のAudio Inに楽器を二つ繋い