DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

Cubase

こんばんは!TBです。今夜も、自分がDTMしてて、困って困って、それで、調べて、自分で試して、解決したことを皆さんにお知らせするコーナーですwさて、今夜は、「CUBASEで、 オーディオトラックのピッチシフトを しようとしてるのに、どうしてもうまくいかない」です。環
『CUBASE オーディオトラック ピッチシフトができない!(ダイレクトオフラインプロセシングとは?)』の画像

こんばんは!TBです。今日も、自分で曲を作っていて、大変困って、そんで自分で解決した問題について、誰かの役に立とうと、ブログにしたためる時間です。なお、当方は、Windows10+CUBASE 11 PROを使用していますが、おそらく、最近のCUBASEであれば、同じだと思います。〈
『CUBASE 音の高さが変えられなくて困った!(MIDIトラック、MIDIイベント)』の画像

こんばんは! TBです。 今夜も、自分が曲作りしていて困って解決したニッチな情報をメモしていきます。今夜は、KONTAKT(KOMPLETEの音源も含む)で、インスツルメント(楽器)の呼び出しが遅くて困った!という問題です。ということで、スッキリ解決しましたのでメモしていき
『KONTAKT,KOMPLETE インスツルメント(nkiファイル)の読み込みが異常に遅い!(Windows)』の画像

こんばんは!TBです。今日は、CUBASEで曲を作っていて、楽曲作成中に、マウスがカクカク動いたり、オーディオミックスダウンの速度が遅くなった人に贈るニッチな情報です。〈お願い〉本サイトは、毎月3000PV以上のアクセスがあるブログでして、お役に立てていただけているよ

こんばんは!最近、好きじゃない曲調の曲が作れなくて、しばらく好きな曲だけ毛つくることにしたTBです。しかし、そのせいか、チャレンジがすくなく、ブログのネタもあまりありませんでしたが、今夜も、一つ、ヤバいのを見つけたので、メモリます。〈お願い〉本サイトは、毎
『CUBASE CCがない!CCを追加したい!コントローラーレーン』の画像

(2022/2/24 一部修正)こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。今日も、引き続き、自分が曲を作っていて困ったことをメモして、みなさんの役に立ちたいコーナーです。今回は、CUBASEを使ってて、リアルタイムレコーディングしていたら、ある日、突然レコーディングが止
『CUBASE 勝手にレコーディングが止まる!始まる!』の画像

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。今夜も、自分が曲を作っていてわからなくて困ったことをメモしていきます。CUBASEを使っていると、よくありますよね。ある日、突然設定が変わって、使いづらくなって困った!ということ。今回は、分割ツール(通称ハサミ)で、MID
『CUBASE ハサミで切ったらMIDIデータが分かれる!(or 消える)』の画像

こんにちは!アコースティックなBGM作ってるTBです!今日も、自分が曲を作っていて困って解決したニッチな情報をメモしていきます。今日の問題は、「CUBASEで、ソフトウェア音源とMIDIキーボードで 音を出すと、音が遅れて困る!」です。解決していきます〈お願い〉本サイ
『CUBASE MIDIキーボード弾いたら音が遅れる!』の画像

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。今夜も、自分が曲を作っていてわからなくて困ったことをメモしていきます。CUBASEを使っていると、よくありますよね。ある日、突然設定が変わって、使いづらくなって困った!ということ。今回は、ある日突然、 「テンポを変更し
『CUBASE テンポを変えたらMIDIトラックがずれる!』の画像

こんばんは!DTMって「やりたくないけどやらなきゃ」ってなることが多くて、でも、「エイッ!」って始めて、ノッてくるとメッチャ楽しい!ですよね・・・?DTMerの「TranceparentBlue」こと、TBです。さて、今日は、最近になってしった、メッチャ便利なCUBASEの機能で、毎日
『CUBASE トラックを選んだ時だけ拡大表示!』の画像

↑このページのトップヘ