こんばんは!
TBです。

今回は、DTM用のThunderbolt3のケーブルの選び方デス。
私が悩んで、調べて、調べて、調べて、結局たどり着いた結論でうまく接続できましたので共有します。


1.背景

今回、Discrete 4 Proを購入しました。FPGAによるエフェクトをDAWから呼び出して使用するのが目的です。そのためには、Thunderbolt3での接続が必須となります。

しかしながら、本体を購入しても、実はThunderbolt3に対応したケーブルは同梱されていないのです。残念過ぎる。15万もするのだから、ケーブルぐらい入れといてよ、といいたい(笑)

さて、ケーブルを追加で購入することにしたのですが、Webをいくら検索しても、Thunderbolt3のケーブルは高いし、品数も少なく、わかりにくいです。プロ以外は誰も使っていないんでしょうね。また、Thunderbolt3接続は相性問題がありシビアらしいですので、適当に買うわけにもいきません。

今回、うまく接続できましたので、Thunderbolt3でPCとDiscrete4 Proをつなぐっためのケーブル選びをした際に学んだことなど記載していきます。

なお、この記事は、Discrete 4,8 Pro以外の、40Gbpsの通信速度が必要なThunderbolt3接続オーディオインターフェースにも当てはまります。


2.結論

(1)0.8メートル未満
Thunderbolt3、Thunderbolt4のケーブルを買おう!ただし、40Gbpsの通信速度に対応していることが必須となります。USB4のケーブルでも40Gbps通信に対応していればよいと思いますが、やはり、Thunderbolt4と明記してある方が、私は安心できます。

(2)1.2メートル、2.0メートル
Thunderbolt3対応でかつ「Active」と明記していあるケーブルを買おう!0.8メートルでつなげられる距離にDiscreteがあるなら、(1)の安めのケーブルが売っています。しかし、1メートル以上となりますと、ほとんど商品がありません。間違っても、Activeと記載のないThunderbolt3のケーブルを買ってはいけません。また、Thunderbolt4やUSB4のケーブルは、40Gbpsでの接続ができませんので、買ってはなりません。接続は可能ですが、20Gbpsの通信となってしまって、今回のようにオーディインターフェースの機能をフル活用することはできなくなります。

私は、結局、8,500円払ってThunderbole3のActiveケーブルである、こちらを購入してしっかり40Gbpsで使用できています。
住友電工 Thunderbolt3 ケーブル (認証済 Active 40Gbps 黒) USB Type-C ケーブル (2.0m)


3.なぜか?

(1)Thunderbolt3ケーブル

Thunderbolt3のケーブルで接続するにしても、ケーブルの種類と長さで通信速度が変わってしまうのです。

このページが参考になりました!ありがとうございます。

8vivid

Thunderbolt 3ケーブル購入前に知っておくべき2つのこと





DTMをする立場で言うと、PCとオーディオインターフェースが近くに会って、0.8mでつながるかどうか?が分かれ道です。

・Thunderbolt3は、1.0m未満ならパッシブ(ただのケーブル)でも40gbpsの速度が出ます。
・1m以上でパッシブだと、20Gbpsしか速度が出ません。(USB3.1の速度になってしまう)
・1m以上の場合、端子の中にチップを入れて通信品質を維持します。これがActiveです。Activeなら、1m以上でも、40gbpsの速度が出ます。

ですので、Thunderbolt3で1m以上のケーブルを買うときは、必ずActiveと明記されている商品を買わないと、パッシブになり、20Gbpsの通信速度となります。

通常の使用の範囲内では問題がないのですが、DTMにおけるオーディオインターフェースとの通信は、40Gbpsだからこそ使用していますので、パッシブを購入すると、Discrete4Proであれば、DAW側からAFXが呼び出せません。だから、長さとケーブル選びが重要なのです。


(2)Thunderbolt4ケーブル

Thunderbolt4は、USB4と同じと考えてよいようです。また、Thunderbolt3もカバーしています。
なので、Thunderbolt4ケーブルは、Thunderbolt3でも使用できる、、、ハズです。

ただし、ここでも注意が必要です。Thunderbolt4ケーブルはすべてパッシブです。つまり、1.0m未満であれば、Thunderbolt3のケーブルとして使えるはずです。しかし、パッシブでも1.0m以上で40Gbpsで通信できるのか??これはなかなか情報が検索にヒットしませんが、ChatGPTに調べさせたところ、やはり20Gbpsでの接続となります。

しかも、Thunderbolt3での機器接続は、相性問題が話題に上がるほど、通信品質にシビアな接続のようおです。ですので、1.0m以上で確実につなぎたい場合は、Thunderbolt3のActive一択と考えたほうが良いのです。

以上、私が悩んで調べて、結局たどり着いた結論でした。


<ちょっと言いにくいお願い>

本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!



スポンサードリンク