こんばんは!
TBです。
今日は、スマホについてです。
テーマは、
「指紋認証、使いやすいのはどれ?」
ついでに「顔認証、指紋認証、使いやすいのはどっち?」
です。
今回、Xperia 1 IIを使い始めて、
指紋認証の精度が劇的に上がっていて、
持ち上げるだけ認証が終わって電源が入って
使えるようになります。
コレ、最強じゃね?と思ったのがきっかけです。
そこで、
顔認証や、指紋認証、いろいろな種類がありますが、
そもそも、使いやすさで言ったら、どれがベストか?
について、考えが整理できたので、
私なりに思うところをメモしてみますね。
1.背景
スマホを落としてしまった場合の情報漏洩防止、
そして、プライバシー保護のための認証も進化していますね。
もともとはパスコードなどの入力が主流でしたが、
画面を持った後に入力が必要であるため、
使い勝手の点で課題でした。
最近では、以下のような認証が主流になってきています。
便利ですね。
整理してみますと、以下のような種類がありますね。
(1)顔認証 (iPhone X 以降、SE以外)
iPhone、iPadの顔認証は技術的にすごいですね。
画像だけでなく、距離を測る技術で、
顔の形を認識して認証出来て
スピードが速くストレスも少ないようです。
※ただ、家族や兄弟で認証ミスがあるようですね。
そもそものプライバシー保護ができない点で、
どうなの?と思います。
(2)顔認証(iPhone以外)
その他のメーカーの顔認証は、
基本的に、画像から認証しています。
このため、マスクしていたらダメ、暗いとダメ、
といった欠点がありますね。
昼間マスクしてなければ、○ですが、
便利か?と聞かれると、使えないときにとても困るため、
実用には耐えられないのでは?
(3)指紋認証
人それぞれ、唯一無二の指紋。
スマートフォンの場合は、以下の2通りがあるようです
①電源ボタン(フロント)
②電源ボタン(サイド、トップ)
③背面
④画面内
どこに配置するかも大事ですが、
認識率が悪いメーカーもあって、
慎重に選びたいですね。
と、このように認証は進化し続けていますが、
本当の使いやすさとは、何でしょうか?
使いやすさを理解するために
どうのような状況から、どのようなステップで使い始めるかを^
考えてみました。
2.使いやすさを考える
スマホを使うシチュエーションはこの2つとなります。
(1)スマホを手に持って使用する
移動できるスマホの特徴を生かす
最も多いシチュエーションでしょう。
(2)スマホを置いたまま使用する
作業しながら、勉強しながら、
机の上、スマホスタンド、クルマのホルダー
(1)に比べると優先度が下がる使い方でしょう。
今回は、一番頻度の高い(1)について、
使用開始するまでのステップを整理して、使いやすさを検証します。
3.使用開始までのステップ
一番、使用シチュエーションが多いのは、
「置いてあるスマホを手に持って使う」
です。
種類ごとに、整理してみます。
(1)iPhone X以降のモデル(顔認証)の場合
①スマホを持ち上げる
②スマホを左手に持つ(自動的に顔認証)
③使用開始
(2)iPhone SEやXより前のスマホ(指紋認証)
①スマホを持ち上げる
②スマホを左手に持つ
③ホームボタンを押して、指紋認証。
④使用開始
(3)背面の指紋認証のAndroidスマホの場合
①スマホを持ち上げる
②手にスマホを持つ
③背面の指紋認証をタップして指紋認証
④使用開始
※背面の指紋認証と別に、画面をダブルタップ、もしくは、
電源ボタンを押さないといけない機種もあるでしょう。
(4)画面内指紋認証が可能なAndroidスマホの場合
①スマホを持ち上げる
②手にスマホを持つ
③画面内のある領域をタップして指紋認証
④使用開始
(5)電源ボタンに指紋認証がある機種
①スマホを持ち上げる
②左手でスマホを持つ
③電源ボタンを押し、指紋認証
④使用開始
(6)Xperia(電源ボタンをスマホを持ち上げるときに押せる)
①電源の位置でスマホを持ち上げる
→この時点で画面ON、認証済み
②左手でスマホを持つ
③使用開始
※Xperiaの指紋認証は、Xperia1 初代までは、
指の場所もごく限られた場所しか認識しないし、認識率がひどく、
何度かやって結局パスコード入れたりしてましたが、
Xperia 1 II以降はとても使いやすいです。
持ち上げるだけで、使えるようになります。
4.結論
一番なのは、
(1)のiPhone X以降の顔認証が一番スムーズでストレスがありません。
次に(6)Xperia 1 II以降となります。
特徴は、持ち上げる際に、電源もONになり、
指紋認証も終わっていることです。
ということで、私の整理した「認証の使いやすさ」の結論は、
指紋認証ならXperiaがベスト!
総合力であh、iPhone X以降(SE除く) の 顔認証が使いやすい!
ただし、家族・兄弟で間違って認証しちゃうことがあるよ!
ではないか?という事でした!
お役に立てましたら幸いです。
TBです。
今日は、スマホについてです。
テーマは、
「指紋認証、使いやすいのはどれ?」
ついでに「顔認証、指紋認証、使いやすいのはどっち?」
です。
今回、Xperia 1 IIを使い始めて、
指紋認証の精度が劇的に上がっていて、
持ち上げるだけ認証が終わって電源が入って
使えるようになります。
コレ、最強じゃね?と思ったのがきっかけです。
そこで、
顔認証や、指紋認証、いろいろな種類がありますが、
そもそも、使いやすさで言ったら、どれがベストか?
について、考えが整理できたので、
私なりに思うところをメモしてみますね。
1.背景
スマホを落としてしまった場合の情報漏洩防止、
そして、プライバシー保護のための認証も進化していますね。
もともとはパスコードなどの入力が主流でしたが、
画面を持った後に入力が必要であるため、
使い勝手の点で課題でした。
最近では、以下のような認証が主流になってきています。
便利ですね。
整理してみますと、以下のような種類がありますね。
(1)顔認証 (iPhone X 以降、SE以外)
iPhone、iPadの顔認証は技術的にすごいですね。
画像だけでなく、距離を測る技術で、
顔の形を認識して認証出来て
スピードが速くストレスも少ないようです。
※ただ、家族や兄弟で認証ミスがあるようですね。
そもそものプライバシー保護ができない点で、
どうなの?と思います。
(2)顔認証(iPhone以外)
その他のメーカーの顔認証は、
基本的に、画像から認証しています。
このため、マスクしていたらダメ、暗いとダメ、
といった欠点がありますね。
昼間マスクしてなければ、○ですが、
便利か?と聞かれると、使えないときにとても困るため、
実用には耐えられないのでは?
(3)指紋認証
人それぞれ、唯一無二の指紋。
スマートフォンの場合は、以下の2通りがあるようです
①電源ボタン(フロント)
②電源ボタン(サイド、トップ)
③背面
④画面内
どこに配置するかも大事ですが、
認識率が悪いメーカーもあって、
慎重に選びたいですね。
と、このように認証は進化し続けていますが、
本当の使いやすさとは、何でしょうか?
使いやすさを理解するために
どうのような状況から、どのようなステップで使い始めるかを^
考えてみました。
2.使いやすさを考える
スマホを使うシチュエーションはこの2つとなります。
(1)スマホを手に持って使用する
移動できるスマホの特徴を生かす
最も多いシチュエーションでしょう。
(2)スマホを置いたまま使用する
作業しながら、勉強しながら、
机の上、スマホスタンド、クルマのホルダー
(1)に比べると優先度が下がる使い方でしょう。
今回は、一番頻度の高い(1)について、
使用開始するまでのステップを整理して、使いやすさを検証します。
3.使用開始までのステップ
一番、使用シチュエーションが多いのは、
「置いてあるスマホを手に持って使う」
です。
種類ごとに、整理してみます。
(1)iPhone X以降のモデル(顔認証)の場合
①スマホを持ち上げる
②スマホを左手に持つ(自動的に顔認証)
③使用開始
(2)iPhone SEやXより前のスマホ(指紋認証)
①スマホを持ち上げる
②スマホを左手に持つ
③ホームボタンを押して、指紋認証。
④使用開始
(3)背面の指紋認証のAndroidスマホの場合
①スマホを持ち上げる
②手にスマホを持つ
③背面の指紋認証をタップして指紋認証
④使用開始
※背面の指紋認証と別に、画面をダブルタップ、もしくは、
電源ボタンを押さないといけない機種もあるでしょう。
(4)画面内指紋認証が可能なAndroidスマホの場合
①スマホを持ち上げる
②手にスマホを持つ
③画面内のある領域をタップして指紋認証
④使用開始
(5)電源ボタンに指紋認証がある機種
①スマホを持ち上げる
②左手でスマホを持つ
③電源ボタンを押し、指紋認証
④使用開始
(6)Xperia(電源ボタンをスマホを持ち上げるときに押せる)
①電源の位置でスマホを持ち上げる
→この時点で画面ON、認証済み
②左手でスマホを持つ
③使用開始
※Xperiaの指紋認証は、Xperia1 初代までは、
指の場所もごく限られた場所しか認識しないし、認識率がひどく、
何度かやって結局パスコード入れたりしてましたが、
Xperia 1 II以降はとても使いやすいです。
持ち上げるだけで、使えるようになります。
4.結論
一番なのは、
(1)のiPhone X以降の顔認証が一番スムーズでストレスがありません。
次に(6)Xperia 1 II以降となります。
特徴は、持ち上げる際に、電源もONになり、
指紋認証も終わっていることです。
ということで、私の整理した「認証の使いやすさ」の結論は、
指紋認証ならXperiaがベスト!
総合力であh、iPhone X以降(SE除く) の 顔認証が使いやすい!
ただし、家族・兄弟で間違って認証しちゃうことがあるよ!
ではないか?という事でした!
お役に立てましたら幸いです。
スポンサードリンク
コメント