こんばんは!
TBです。

今夜も、自分がDTMしてて、困って困って、
それで、調べて、自分で試して、解決したことを皆さんにお知らせするコーナーですw

さて、今夜は、
「CUBASEで、
 オーディオトラックのピッチシフトを
 しようとしてるのに、どうしてもうまくいかない」
です。

環境は、Windows 10 + CUBASE 11 PRO です。



目次

1.背景
2.この記事が役に立てるかもな方
3.ピッチシフトの操作方法
4.原因と対策



1.概要
CUBASEを使って、録音済みの音声や曲の、
音の高さを変えたいことありますよね。
それが、うまくいかなかったけど、解決した!という話。


<こぼれ話>

「ダイレクトオフラインプロセシング」とは?


一般的に、音の高さの変更をピッチシフトといいます。
英語のまま、といえばそうなんですが、音楽や音の編集では、
ピッチシフトといえば、まぁ伝わります。

そして、CUBASEでも、「ピッチシフト」という処理があります。
まさに、Audioトラックの音の高さを変える処理です。

(メニューの [Audio]→[処理]→[ピッチシフト] を選択)

CUBASEではこれらのAudioの処理をまとめて、
「ダイレクトオフラインプロセシング」という機能に集約しています。

Audio処理を同時に色々とかけ合わせられることが特徴です。

オーディオ処理とは、例えば・・・
ピッチシフト、ゲイン調整、左右チャンネル入れ替えなどなど

なぜ、CUBASEでは、Audio処理を
「ダイレクトオフラインプロセシング」という機能でまとめたのか?

「ダイレクトオフラインプロセシング」では、
かけたい処理を、リアルタイムに反映して、
他のトラックと合わせて再生できちゃうんです。
すぐ確認できるんですね!

しかも、Audioを処理しちゃわないでできる・戻せるんです。
戻せる処理だから「オフライン」と呼びます。

コンピューターのネットワークに詳しい私からすると、
とても違和感があるw

これをAudioトラックに反映しちゃって戻せなくするのが、
「ダイレクトオフラインプロセシング結果の固定」です。

このあたりのことを知らないで、ピッチシフトだけ使おうとすると、
とっても、わかりにくい!ということになりますね。

なお、MIDIトラックの場合、ピッチシフト(Pitchshift)は、
トランスポーズ(Transpose)と呼びます。


2.この記事が役に立てるかもな方
(1)CUBASEで、オーディオを編集している
(2)オーディオファイルのピッチシフトがしたい
(3)ピッチシフトができない
(4)できるものとできないものがある

※(3)だけでなく、(4)まで症状がある方は、
 今回、私が紹介する原因です。

3.ピッチシフトの操作方法
ピッチシフト処理の一連の流れ紹介しながら、
どこで引っかかったのかを説明していきます。

(1)オーディオを取り込む
初心者向けに、ここから説明してみます。
CUBASEのプロジェクトに、オーディオファイルをドラッグアンドドロップします。
001

[ファイル]→[読み込み]→[オーディオファイル]でもOKです。


(2)プロジェクトフォルダーにファイルを取り込みます。
002

最終的に、オーディオファイルを弄ってしまいますし、
念のため、元ファイルをプロジェクトフォルダにコピーして
処理するのが良いと思います。


(3)オーディオトラックのオーディオイベントを選択して、ピッチシフトを選ぶ
004
※ダブルクリックじゃなくてもよいです。

(4)ピッチシフトの画面が開きます。
 移調と微調整を使って、音の高さを調整します。
 移調だけだと、合わないことがあります。
005



本来は、この状態でトラックに反映されるのですが、ご覧の通り、
ビックリマークが付いています。この場合、処理が機能していません。
010


この処理がうまくいきますと、ビックリマークではなく、
チェックマークになります。

(5)「ダイレクトオフラインプロセシング結果の固定」を実行します。

処理がうまくいっていれば、あとは、固定するだけです。
009
これで、オーディオファイルに反映されました。
戻すことはできません。

4.原因と対策
問題が発生しているのはこちら。ビックリマークです。
010

原因は単純で、取り込んだファイルが日本語のファイルだからです。
これに気づくのに、大変時間がかかりました。

二つのオーディオイベントの内、片方だけうまくいったので気づきました。

対策ですが、
一旦、オーディオイベントを削除します。
(マウスで選択して、DELキー)

その後、再度、オーディオファイルを、CUBASEにドラッグアンドドロップしますが、
その前に、その取込むファイルの名前をカタカナやひらがな、漢字ではなく、アルファベットか、ローマ字にしてください。

そして同じことをすれば問題なく動作します!

ありがとうございました。


お役に立てましたのでしょうか。 もし、お気持ちをいただけるのでしたら、 ココナラにブログを上げておりますので、 そちらを購入(500円)していただけると、喜びます。 ココナラへのリンクです。


 https://coconala.com/blogs/3460004/223861



スポンサードリンク





<ちょっと言いにくいお願い>

本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!



スポンサードリンク