こんばんは!
TBです。

今日は、CUBASEで曲を作っていて、
楽曲作成中に、マウスがカクカク動いたり、
オーディオミックスダウンの速度が遅くなった人に贈るニッチな情報です。


〈お願い〉
本サイトは、毎月3000PV以上のアクセスがあるブログでして、お役に立てていただけているようです。

 引き続きお役に立つため、DAWなどのソフトの維持のため、ブログの有料化を考えました。しかし、そもそもDTMerの皆さんを助けたくて始めたブログですので、無料のままご利用いただく事にしました。

 ただ、もしお役に立てましたら、お気持ちとしてココナラの有料ブログを購入していただけると嬉しいです!

 お気持ちを頂けるなら、
以下の有料ブログをクリックしてご購入くださいませんでしょうか?(関係ないブログですが代わりに購入いただけると助かります。)

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

決済方法
(1)クレカ(VISA、Mastercard、JCB等)
(2)キャリア(d払い,au / UQ、SB)
(3)コンビニ(セブン、ファミマ、ローソン、セイコマ等)
(4)電子マネー(BitCash)
(5)銀行振込


どうにもおかしくて、調べることにしました。

「タスクバー」右クリック
→「タスクマネージャー」
→「パフォーマン」タブ
→CPU

すると、CPUのスレッドの内、
1つだけで処理していることがわかりました。
明らかにおかしい・・・。

Windowsがおかしいってことですね。

なので、WIndows Updateを確認します。
すると、更新ができていなことがわかりました。
しかし、更新しようとしても以下のメッセージが表示されて、うまくいきません。

一部の更新ファイルが見つからないか、更新ファイルに問題があります。後で更新プログラムのダウンロードが再試行されます。エラー コード: (0x8007000d)

どうやら、Windowsの大事なファイルが壊れてしまったようです。
たまにあります・・・。

だから、CUBASEがWindowsにお願いしている処理が
CPU一つだけで処理されていたのでしょう。
そして、Windows Updateも失敗するのでしょう。

対策については、こちらをご覧ください。


対策後、Cubaseを起動して、オーディオミックスダウンをしてみると、
快適に動作してしました!

お役に立てますように。






今回、原因はWIndows Updateだったようです。

スポンサードリンク