こんばんは!
TranceparentBlueこと、TBです。
今夜も、自分が曲を作っていてわからなくて
困ったことをメモしていきます。
CUBASEを使っていると、よくありますよね。
ある日、突然設定が変わって、使いづらくなって困った!ということ。
今回は、ある日突然、
「テンポを変更したら、MIDIデータがずれて、使い物にならなくなった!」
という問題。
こんなこと、こないだまではなかったのに!
解決していきます。
目次
スポンサードリンク
1.このブログが役に立つ人
(1)CUBASEで曲を作っている私は11 PROで曲を作っていますが、AIや、ELEMENTSでも同じと思われます。
(2)MIDIトラックを使っている
(3)テンポを変えたらMIDIトラックがずれて困っている
2.原因
まずは、どんな現象か見てみましょう(1) こんなMIDIトラックがあったとしましょう。4/4、全音符のコード弾き

(2)テンポを変更します。

(3)アレ?MIDIのデータが小節からずれてる!?
テンポを変えても、データはずれないはずなのに!!
これじゃ、テンポからずれて再生されるじゃないか!!

(4)なぜ?
私の場合も、ある日突然、おかしくなりました。
おそらくですが、キーボードショートカットが無数にありますので、
いつの間にか押してしまっていた・・・のでしょう。
そうでなければ、PCが乗っ取られているか、怪奇現象です。
CUBASEではよくありますよね・・・
原因は、これ!この、赤丸の時計マークです。

そのMIDIトラックが時計マークになっているとテンポを変更しても、
MIDIデータの音の長さを維持しようとします。
そりゃ、おかしくなります。
3.対策
(1)時計マークをクリックすると、音符マークになります。
(2)この状態で同じようにテンポを変えてみると・・・

あら不思議!小節に収まったままです!
これで元通りです!
悩んでいる方は、きっと多いはずです。
お役に立てれば何より。
そんなところです。
Rolandぉ~最高ぅ!
(とモヤシさんの真似)
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント