こんばんは!
DTMって「やりたくないけどやらなきゃ」ってなることが多くて、でも、「エイッ!」って始めて、ノッてくるとメッチャ楽しい!ですよね・・・?
DTMerの「TranceparentBlue」こと、TBです。
さて、今日は、最近になってしった、メッチャ便利なCUBASEの機能で、毎日使う「トラックリスト」の幅に関するニッチな情報をお贈りします。
CUBASEで曲を作っていて、トラック一覧で、トラックの幅を広げたり、狭めたりしますよね。
・広げすぎると詳しく見れるけど、表示されるトラックは少なくなる。
・狭くすると、全体像が見えるけど、ボタンが減って使いにくい。
トラックを広げたり狭くしたりするのは、次の図のように二つの方法がありますよね。

①は、各トラックのマウスで境目をドラッグアンドドロップして、トラックごとに幅を調整できる。
また、②を使えば、すべてのトラックの幅を一気に、広げたり、縮めたりできる。
でも、そーじゃないんだよなぁ~。
見たい時は広がってほしいし、見たくないときは縮まってほしいんだ!
(1)CUBASEでDTMしてる
(2)たくさんのトラックの幅が広くても狭くても困る。
(3)ショートカットキーはまだ覚えていない。
この設定をすると、選択したトラックだけ、幅広く見れます!
(1)編集→環境設定

(2)編集操作→プロジェクト&MixConsole→「選択したトラックを拡大」にチェック→OK

(3)そうすると・・・
このように、全部狭い状態だったのが・・・

選択したトラックだけ広がります。

選択したトラックの幅をマウスで広げたり狭めたりすると、選択したときのトラックの太さも変更することができます。
今日も、お役に立てるといいな。
そんなところです。
DTMって「やりたくないけどやらなきゃ」ってなることが多くて、でも、「エイッ!」って始めて、ノッてくるとメッチャ楽しい!ですよね・・・?
DTMerの「TranceparentBlue」こと、TBです。
さて、今日は、最近になってしった、メッチャ便利なCUBASEの機能で、毎日使う「トラックリスト」の幅に関するニッチな情報をお贈りします。
スポンサードリンク
目次
1.今回のニッチなニーズ
CUBASEで曲を作っていて、トラック一覧で、トラックの幅を広げたり、狭めたりしますよね。
・広げすぎると詳しく見れるけど、表示されるトラックは少なくなる。
・狭くすると、全体像が見えるけど、ボタンが減って使いにくい。
トラックを広げたり狭くしたりするのは、次の図のように二つの方法がありますよね。

①は、各トラックのマウスで境目をドラッグアンドドロップして、トラックごとに幅を調整できる。
また、②を使えば、すべてのトラックの幅を一気に、広げたり、縮めたりできる。
でも、そーじゃないんだよなぁ~。
見たい時は広がってほしいし、見たくないときは縮まってほしいんだ!
2.記事が役に立てるかもな方
(1)CUBASEでDTMしてる
(2)たくさんのトラックの幅が広くても狭くても困る。
(3)ショートカットキーはまだ覚えていない。
3.対策
この設定をすると、選択したトラックだけ、幅広く見れます!
(1)編集→環境設定

(2)編集操作→プロジェクト&MixConsole→「選択したトラックを拡大」にチェック→OK

(3)そうすると・・・
このように、全部狭い状態だったのが・・・

選択したトラックだけ広がります。

選択したトラックの幅をマウスで広げたり狭めたりすると、選択したときのトラックの太さも変更することができます。
今日も、お役に立てるといいな。
そんなところです。
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント