こんばんは!
今日も、クラシックギターの練習を、サボらずできた!
TranceparentBlueこと、TBです。
今夜も、DAWを使ってDTMしていて、自分が困ったことをメモしていく「ニッチな情報提供」の時間です。
今夜は、
・MediaBayで、WAVファイルを試聴したいのに、音が出なくて困った!
です。
解決していきます。
スポンサードリンク
目次
1.今回取り扱う問題
こんな問題です。
・CUBASEのMediaBayで、WAVファイルを選択して再生されても音が出ない!
・再生されますが、なんかこもったリバーブ成分のみの音みたいな音になる!
2.こんな方の役に立つかも
(1)CUBASEを使用してDTMをしている
※説明は、CUBASE 11 PROで行いますが、バージョンには関係がないと思います。
(2)MediaBayを使用している
(3)MediaBayでWAVファイルを再生すると音が出ない、音がおかしい
(4)MIDIファイルは再生できる
(5)設定を変えた記憶はない!
3.背景
CUBASEを使ってDTMしていて、
・WAVファイル
・ループ
・MIDIファイル
などなど、様々な資産を活用した曲作りをする時は、MediaBayがとっても便利ですよね。
MediaBayとは、CUBASEの基本機能です。
(1)メディア→MediaBayで立ち上げる

(2)MediaBayの画像
これがMediaBayです。

PCのフォルダが左側に表示されます。持っているWAVファイルやMIDIファイルを選択すると、自動的に再生してくれて、気に入ったものがあれば、ドラッグアンドドロップでCUBASEのプロジェクトに貼り付けることができます。
どんどん聞いて、必要なものを選ぶための道具が、MediaBayですので、再生できないってのは使い物にならないわけです・・・。
特に、今回は、自分で何もしていないのに、突然音が出なくなりました。
もしかすると、無意識に設定した?いやいや、今回問題となるClass Roomなんて機能は使ったことがない!だとすると、何か無意識にショートカットキーを押した、のかな?
とにかく、突然使えなくなって、曲作りに困ってしまうのは勘弁してほしいですが、皆さんの役に立てるからいいか😎
4.対策
まず、インターネットを検索して、情報収集しました。
いくつかの方法を試したのですが、解決した方法を載せておきます。
(1)スタジオ→オーディオコネクション

(2)Class Roomを選択

(3)左上の電源マークが白くなっていたら、それが原因!
白くなっていたら、そのボタンを押します。

(4)無効にしますか?と聞かれますので「オフ」を押します。

これで終了です。
何かのはずみで、Class Roomがオンになっていたのだと思います。
CUBASEでは、こういうことがとても多いデス。
ショートカットキーのせいか、他の関連する機能の影響かだと思われますが、ある日突然、音が出なくなったり、振る舞いが変わってしまったりします。
自分でやっていないので、対処法がわからず困るわけです。
このような記事があると、助かりますね・・・。
そんなところです。
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント