こんばんは!
TBです。

DSC_0439

ギターの練習を始めてやく1か月!
少しづつうまく、楽しくなってきました!


スポンサードリンク



もともと、ピアノだけでなく、楽器の音は何でも好きな私。

しかし、鍵盤以外は練習したことがありません。しかも、2度も挫折した、ギターの練習。うまくいって、指の痛みもなくなってきました!

やった!

その経緯や、ポイントを話していこうと思います。

ギターは、弾けるようになってみたかったけど、とにかく、いい印象がありません。2度、安物の中古を購入して挑戦しました。しかし、指が痛くて、ただの修行になって、楽しくない。そして、挫折して手放しました。

今、練習が軌道に乗ってきて思うのは、やはり、楽器を始めるときは、楽器屋さんか詳しい人に相談しなければだめです。絶対デス。

今になって分かったことは、中古で購入したのは、クラシックギターでした。ネックがやたらと太いし、弦は浮いていて抑えるのが大変。ギターの種類によって、指の痛さ=初心者が気になるところ が全然違います。そもそも、クラシックギターでコード抑えて練習なんか、初心者の練習としては、アウト!うまくいかなさすぎる。


今回は、ギターのうまい息子に教えてもらい、まずは、エレキギターを貸してもらって練習しました。安物の入門用ギターで十分かと思います。理由は、エレキは金属弦で、弦の高さが低く、ネックな細い。つまり、弦も、コードも抑えやすくて、練習に向いています。

私は、これで2週間ほど練習が続きました。指先もひどく痛いことはなく、すこーし軽い痛みが続いていましたが、だんだん、皮が厚くなっていって大丈夫になっていきました。なので、ひどく痛いこともなく、練習が軌道にのっていきました。

どんなジャンルのギターをやるにしても、練習は、ネックが狭くて、弦が高くない、エレキギターが良いです。

練習が軌道に乗ったら、次に、自分が好きなギターを買いました。

私の場合は、ボサノバを弾けるようになりたいので、迷わず、クラシックギターでした。しかし、DAWで曲を作る私としては、オーディオインターフェースに接続できるほうがよい。ということで、エレクトリックガットギター(エレガット)を買うことにしました。

なお、一般的にアーティストがかき鳴らしている印象のあるギターは、アコースティックギターです。これのエレキ版が、エレクトリックアコースティックギター(エレアコ)です。アコースティックギターとクラシックギターの違いは、弦です。クラシックは、ナイロン、アコースティックは、金属です。しかし、それだけではありません。アコギやクラギは、ボディが命です。弦の音を響かせるために極限まで軽く薄くしながら、ぎりぎりの強度を付けているボディ。高価なものでなくとも、弦によって響く音が違うので、ボディーも音に合わせて作られているのです。

さて、そうして購入したのが、3万5,000円で買える、入門用エレガット、
Ibanez(アイバニーズ)GA30TCE TRDでした。

DSC_0431

クラシックギターは、基本的に弦を指ではじいて、単音を素早く鳴らすスタイル。なので、左手は、コードを抑えることよりも、指でひとつづつ抑えることが多いためか、ネックが広くなっています。

なので、本格的なクラシックギターを買ってしまうと、練習がしづらく嫌になってしまいそうでした。なので、ネックが細くて、弦も高くない(らしい)これを選びました。

結果、今日まで半月ほど練習が続き、うまくなっていて楽しい!

ネックはエレキギターほどじゃないけど細いし、弦も高くない。左手がしっかり押さえられるようになり、人差し指から小指まで開いて抑えられるようになっていけば、いずれは、ネックの太いギターでも挑戦できるようになるはず!

〈お願い〉
本サイトは、毎月3000PV以上のアクセスがあるブログでして、お役に立てていただけているようです。

 このため、正直なところ、DAWなどのソフトの維持や購入などで、お金が必要でして、ブログの有料化を考えました。しかし、そもそもDTMerの皆さんを助けたくて始めたブログですので、無料のままご利用いただく事にしました。

 ただ、もしお役に立てましたら、お気持ちとしてココナラの有料ブログを購入していただけると嬉しいです!

 お気持ちを頂けるなら、
以下の有料ブログをクリックしてご購入くださいませんでしょうか?(関係ないブログですが代わりに購入いただけると助かります。)

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

決済方法
(1)クレカ(VISA、Mastercard、JCB等)
(2)キャリア(d払い,au / UQ、SB)
(3)コンビニ(セブン、ファミマ、ローソン、セイコマ等)
(4)電子マネー(BitCash)
(5)銀行振込


このギターは私の大切なギターとなってきました!

今日はそんなところで。

<ちょっと言いにくいお願い>

本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!



スポンサードリンク