こんばんは!
TranceparentBlueこと、TBです。

今夜も、自分が曲を作っていてわからなくて
困ったことをメモしていきます。

CUBASEを使っていると、よくありますよね。
ある日、突然設定が変わって、使いづらくなって困った!ということ。

今回は、分割ツール(通称ハサミ)で、
MIDIトラックのレコードを二つに分割すると、
中に入っているノートが消えるようになった!

もしくは、逆に分割されるようになった!

設定が、どこにあるのかわからない!

こんなこと、こないだまではなかったのに!

解決していきます!


〈お願い〉
本サイトは、毎月3000PV以上のアクセスがあるブログでして、お役に立てていただけているようです。

 引き続きお役に立つため、DAWなどのソフトの維持のため、ブログの有料化を考えました。しかし、そもそもDTMerの皆さんを助けたくて始めたブログですので、無料のままご利用いただく事にしました。

 ただ、もしお役に立てましたら、お気持ちとしてココナラの有料ブログを購入していただけると嬉しいです!

 お気持ちを頂けるなら、
以下の有料ブログをクリックしてご購入くださいませんでしょうか?(関係ないブログですが代わりに購入いただけると助かります。)

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

決済方法
(1)クレカ(VISA、Mastercard、JCB等)
(2)キャリア(d払い,au / UQ、SB)
(3)コンビニ(セブン、ファミマ、ローソン、セイコマ等)
(4)電子マネー(BitCash)
(5)銀行振込



目次

1.このブログが役に立つ人
2.原因
3.対策

スポンサードリンク


1.このブログが役に立つ人
(1)CUBASEで曲を作っている
  私は11 PROで曲を作っていますが、ELEMENTSでも同じです。
(2)MIDIトラックを使っている
(3)MIDIトラックのデータをハサミツールで分割したら
  ①MIDIノートが消えてしまって、もしくは、②MIDIノートが二つに分かれてしまって
  困っている方

2.原因
まずは、どんな現象か見てみましょう
(1) こんなMIDIトラックがあったとしましょう。4/4、全音符のコード弾き
070


(2)ハサミツールで分割すると・・・
071


(3) ①MIDIノートが消えてしまう場合
分割地点から後ろのノートが消えてしまいます。
074


(3) ②MIDIノートが分割されてしまう場合
072

(4)なぜ?

原因は、これ!この設定です。
073


3.対策
環境設定→編集操作→MIDI
「パート分割時にノートも分割」
です。

これをOFFにすれば、分割時にノートは消えます。
逆にONにすれば、分割時にノートも分割されます。


これで元通りです!
悩んでいる方は、きっと多いはずです。

お役に立てれば何より。
そんなところです。

Rolandぉ~最高ぅ!
とモヤシさんの真似)


スポンサードリンク