こんばんは!
TBです。
MIDIトラックでシンセベースをならしていて、
オーディオトラックに録音して使っていたところ、
音の出だしに「プツッ」という音が入ってしまいました。
どうしたら修正できるのか?
まず、どんな音が出ているのか確認しながら、やってみました。
以下の写真は、WAVES GOLDに入っていた、「REQ 2 Stereo」というプラグインです。
音の高さを確認しながら、音の高さの成分を上げたり下げたりできるのが特徴です。

どうやら、高い音が原因ですが、どうやって音を削ったらいいのか、
ちょっと悩みました。
そうだ!今回のシンセベースは高い音要らないので、カットすればいいんだ!ということで、上を全部カットしたら、きれいになくなりました!

なお、対策をするだけなら、波形を見れない普通のEQで問題ないので、
CUBASE本体のEQでもOKですね!

TBです。
MIDIトラックでシンセベースをならしていて、
オーディオトラックに録音して使っていたところ、
音の出だしに「プツッ」という音が入ってしまいました。
どうしたら修正できるのか?
まず、どんな音が出ているのか確認しながら、やってみました。
以下の写真は、WAVES GOLDに入っていた、「REQ 2 Stereo」というプラグインです。
音の高さを確認しながら、音の高さの成分を上げたり下げたりできるのが特徴です。

どうやら、高い音が原因ですが、どうやって音を削ったらいいのか、
ちょっと悩みました。
そうだ!今回のシンセベースは高い音要らないので、カットすればいいんだ!ということで、上を全部カットしたら、きれいになくなりました!

なお、対策をするだけなら、波形を見れない普通のEQで問題ないので、
CUBASE本体のEQでもOKですね!

参考になったら、ログイン不要の拍手だけでもください~(笑)
それでは!
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント