こんにちは。

同じタイトルの記事が、
Google検索から時々見に来ていただいていて、
その割には不親切だなぁ~と思ったので、
修正して、再度登録しました!
いつもありがとうございます~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTMをやりたいからDAWを買いたい。
けど高くて買えない・・・。

という人、多いんじゃないでしょうか。
私も敷居が高いなぁと思っていました。

でも、こう考えると、手に入れるべくして手に入る?のではないでしょうか。

・・・
DAWを使った音楽作りはPCで完結する、
といわれて久しいですが、
それは半分嘘だと思っています。

というのは、
DAWとソフトウェア音源、エフェクタ等々で、
曲は作れます。

しかし、
作った曲をmp3にして自分で聴くとき、
WebにUPする時、どうしますか?

とりあえず、PCでも出来るでしょう。
でも、雑音が酷いでしょう。
何せ、PCのノイズも入るからです。
せっかくいい音で作っても台無し。

だから、USB-MIDI オーディオインターフェースは必須だと思っています。音の出し入れがいい音で出来るので、サンプリングも出来る。MIDI機器も繋げる。

私の場合は、ハードウェア音源や古いMIDIキーボードを繋ぐ関係で必須でしたが、そうでなくとも、DAWを使って音楽を楽しみたいあなたにとって、USB-MIDIオーディオインターフェースは、必須のアイテムだと思うのです。

古いMIDIキーボード(MIDI接続)は、安く手に入ります。私は、ヤフオクで200円でRoland PC-180を手に入れました。

そんなこんなで、いくら入門でも必須の
オーディオインターフェースとしては
多分コスパ最強のSteinberg UR22mkII(15,000円)を新品で購入する。

そうすると、付属してくるCUBASE AI無償でをゲット出来る。

ただでゲットできるわけじゃありませんが、
最小の投資だと思っています。

でも、私だって
納得するまで、色々と調べ、
他の方法を考えました。

・中古のオーディオインターフェースを買って、ダウンロードの権利を得たらいいかもだけど、DAWの権利が残っている物がない。わからない。

・有償のCUBASEを購入するとELEMENTで15,000円だけど有償バージョンは最初要らない。

・中古の有償バージョン、見つからないし。(あるはずなんだけどなぁ~)

・CUBASE AIのダウンロードの権利なんて、ヤフオクで探しても見つからない。

・CUBASE AI のCD-ROMはたまにオークションに落ちてるけど、古くてアップグレードできない。

結局、
時間ばかりたってしまい、前に進まない。


結局は、必要なインターフェースだし、最小構成だし、安全に確実に環境を整えられる、と思い、オーディオインターフェースを購入したのです。それにCUBASEがついてくる。という考え方です。

~~~~~~~~~~
USBMIDIオーディオインターフェース
ur22mkii_lineup

MIDI IN/OUTもついていて、MIDIインターフェースでもあり、PCのDAWでMIDI信号だけでなく、サンプリングや音(ストリーム)そのものも扱うようになったために、今はMIDIインターフェースのみのハードウェアは、まともなものは売られていない。こういったインターフェースは、YAMAHA(Steinberg)、Roland、その他名だたるメーカのものがあるが、オーディオの入力が1系統の一番手軽なもので比べて、一番安く、CUBASE AIがついているSteinbergにした。

https://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ur_series/lineup/ur22mkii.html
~~~~~~~~~~
さてここからは、CUBASEのバージョンのお話。

しかし、CUBASE AIは、制限があります。
DSC_0036

初心者であれば、最初は、これで十分だと思います。
あとは、どこまでやりたいかによると思います。

私は、ハードウェア音源で遊ぶのが目的なので、MIDIのパートを無限に作りたかった。
ですので、まずはCUBASE ELEMENTSにしました。CUBASE AI 9.5 から5,000円で CUBASE ELEMENTS 10にアップグレードしました。
21

本格的に、プロとして音楽を作るなら、ソフトウェア音源やエフェクトなどもついてくるPRO用のバージョンを数万円出して買うのだろうと思いますが、素人の遊びには、AIでも十分かなぁと思います。

お役に立ちましたでしょうか?


それでは!

<ちょっと言いにくいお願い>

本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!



スポンサードリンク