こんにちは!
TBです。

VSTプラグイン?、エフェクタ?、FX?
いろんな呼び方があるようですが、
音を出すほうじゃなくて、音をいじるタイプのプラグイン。

具体的には、ピッチシフターやら、リバーブやら、アンプシミュレータやら、
マスタリングやら、マキシマイザーやら。

フリーのものも、DAWに付属のものもあります。

勘に任せて使ってみますが、どうにも音が変わらないのです。

調べながら、何とかやってみましたので
整理します。

CUBASE分かりやすいソフトですが
所々、絶対に気付けない使い方があります。
今回のもそのパターンです(笑)

今回は、ソフト音源のMIDIトラックに対する
エフェクタです。

まず、インストルメントを追加します。
002
次に、エフェクタを追加し、選択します。
003
イメージ的には、インスペクターで、
エフェクタのインプットをいじるんだろうなぁと思っていたのですが、どうも上手くいかない。

ここがキモです。
MixConsolを立ち上げます。
004
SENDの下で、自分が追加したエフェクタを選択します。
005



006
次に、赤丸のところを押して、効果をONにします。
007
これで、エフェクタが効きます。
008
それでは。




<ちょっと言いにくいお願い>

本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!



スポンサードリンク