こんにちは!
TBです。
INTEGRA-7にアルペジエーターを使えるか。
CUBASEに、フリーのVSTプラグインを組み合わることはわかりました。
この方法は、ある程度ネットにも載っていますが、
ソフト音源の説明しかありませんでした。
また、具体的にどうすれば音が出るのか、
わからず、試行錯誤することになりました。
まず、前回は、CUBASEに
VSTプラグインとしてKirnuが認識されました。
さて、使ってみます。
VSTインストゥルメントを追加します。


インストゥルメントを選びます。
下の画像が間違っていますが、
Otherの中に、Kirnuがありますので選択します。

「トラックを追加」を押すと、この画面が表示されます。

さて、ここからがポイントです。
次回いよいよ、アルペジエーター最終回です。
TBです。
INTEGRA-7にアルペジエーターを使えるか。
CUBASEに、フリーのVSTプラグインを組み合わることはわかりました。
この方法は、ある程度ネットにも載っていますが、
ソフト音源の説明しかありませんでした。
また、具体的にどうすれば音が出るのか、
わからず、試行錯誤することになりました。
まず、前回は、CUBASEに
VSTプラグインとしてKirnuが認識されました。
さて、使ってみます。
VSTインストゥルメントを追加します。


インストゥルメントを選びます。
下の画像が間違っていますが、
Otherの中に、Kirnuがありますので選択します。

「トラックを追加」を押すと、この画面が表示されます。

さて、ここからがポイントです。
次回いよいよ、アルペジエーター最終回です。
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント