こんばんは!
TBです。
前回、MIDI演奏中にリアルタイムにパラメータを変化させたい場合、オートメーションを使う、という話をしました。
しかし、なぜかオートメーションで設定できるパラメータの中に、ピッチベンドがないのです。
いろいろと検索し、ヘルプも参照しましたが、やっと見つけました。
まず、MIDIトラックのキーエディターを開きます。
キーエディターが開けない人は、トラックに鉛筆で四角を書いて、編集エリアを作成し、それをダブルクリックすると下に、キーエディターが表示されます。

キーエディターの左下、赤丸のところをクリックして、ピッチベンドを選びます。


マウスを使って、カーブを描きます。
好きなように入れることもできるし、矩形波、三角関数波、二次関数なども設定できます。
鉛筆の右側、虫眼鏡の右側で選択できます。
それでは。
※Cubase 10の場合です。
TBです。
前回、MIDI演奏中にリアルタイムにパラメータを変化させたい場合、オートメーションを使う、という話をしました。
しかし、なぜかオートメーションで設定できるパラメータの中に、ピッチベンドがないのです。
いろいろと検索し、ヘルプも参照しましたが、やっと見つけました。
まず、MIDIトラックのキーエディターを開きます。
キーエディターが開けない人は、トラックに鉛筆で四角を書いて、編集エリアを作成し、それをダブルクリックすると下に、キーエディターが表示されます。

キーエディターの左下、赤丸のところをクリックして、ピッチベンドを選びます。


マウスを使って、カーブを描きます。
好きなように入れることもできるし、矩形波、三角関数波、二次関数なども設定できます。
鉛筆の右側、虫眼鏡の右側で選択できます。
それでは。
※Cubase 10の場合です。
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント