こんばんわ。
TBです。
Integra-7は、iPadと接続することで、
とても便利になることが、いろんなHPで説明されています。
しかし、何がつながるのか、うまくいくのかは、あまり書かれていない。
私の例だけでもいいから書いてみます。

TBです。
Integra-7は、iPadと接続することで、
とても便利になることが、いろんなHPで説明されています。
しかし、何がつながるのか、うまくいくのかは、あまり書かれていない。
私の例だけでもいいから書いてみます。
スポンサードリンク

iPad 第4世代を10,000円で落札。(iPadは現在Air→Air2→第5世代→第6世代)integra-7専用にはもったいないぐらい普通に何にでも使える。ちょっと、integra-7 Editor for iPadの反応は鈍いか。出来れば、Air2辺りが欲しいところだが、値段が30,000円位になるので我慢。
integra-7 Editor for iPadは、App Storeで無料でダウンロードできるが、対応しているiOSは8以上となっていた。
購入したiPadのiOSのバージョンをあげる必要があったが、最新のiOS 12は入らない。第4世代の上限は10.1.1。そこまであげる。
integra-7の前面のUSBさすとこに、ONKYOのWIFIモジュールをさして、無線LANでiPadと接続して、iPadの設定をして、ちゃんと動作した。
この辺りは、RolandのHPからダウンロードできる、wirelessとEditor for iPadのマニュアル通りで上手くいった。
しかし、integra-7 とPCを接続して、MIDIキーボードを接続して、DAWで曲を作れるかな、ってやってて気が付いたら、iPadからintegra-7に繋がらない。
本体の設定か?
iPadの設定か?
無線の設定か?
lightning USB カメラアダプタで有線接続する場合は、integra-7本体のdriver設定は、Generalじゃなきゃいけないらしいが
WIFIは記載がない。やってみたが治らない。
後は、USB-MIDI thru かなぁ?でも構成変えたくないし。
何日かに分けて何度も調べた。
困ったら、まず以下のページを見てみて欲しい。
解決しなくて、やっと辿り着いたのが以下。
USB-MIDI thru はオフじゃなきゃダメだって!
driverは、Vendorのままで全然大丈夫。
困ってる人、多いんじゃないでしょうか?
<ちょっと言いにくいお願い>
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))
USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!
購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!
スポンサードリンク
コメント