こんばんはー。

TBです。

参考になりましたら、ログイン不要の拍手ボタンを押していって下さると、励みになります!


Integra-7を使うために、
PCとUSBで接続します。

Integra-7を使いこなすために、
Integra-7の液晶パネルを見ながら、
本体の全面のボタンをポチポチ押して、
設定することもできるんだけど、
非常にめんどくさい。

どうするかというと、
RolandがHP(サポート、ダウンロード)で提供している、
Integra-7 Editor For Win or MACを使う。

これは、DAWのVST?プラグイン?として使うらしい。
単体では動作しないようなので、注意です。

DAWでの設定方法、DAWから呼び出した後の使い方については、
私も助けられたこちらを見てください
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2014/07/28817

Cubaseでの使い方が載っています。

特に、Deviceの設定がカギです。
「Utility」→「Device」

まず、DeviseでOKを押して、接続がうまくいったら、
READを押して、Integra-7の全設定を読み込みます。

読み込んで、いじったらWRITEすることでIntegra-7に記憶させます。
これをしないと、Integra-7再起動で消えちゃいます。

とりあえず、Integra-7のEditorを使えるようにするポイントでした



<ちょっと言いにくいお願い>

本サイトは、毎月3000PVのアクセスがあり、特に、CUBASE、KONTAKT、INTEGRA-7などで困った方のお役に立てているような気がして、私もうれしく思っております。可能であればお気持ちとしてココナラのブログを購入していただけると喜びます(関係ないブログですが、投げ銭代わりに(笑))

USB接続 コンデンサーマイク Windows+DAWでギリちゃんと使える!

購入しなくても見れますので、安心してご覧ください!



スポンサードリンク