DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

更新情報

こんばんは!TBです。PCを買い替えたら、プラグインエフェクトの起動がめっちゃ遅くて、困っている方はいませんか?PCを買い替えてから3か月…いくら調べても一般的な記事ばかりで解決せず・・・😭DAWを再インストールしてもダメ。プラグインエフェクトを再インストールして
『Wavesのプラグインの起動がめっちゃ遅い!』の画像

こんばんは!TBです。自分がわからない言葉を整理して、あわよくば皆さんの役に立っちゃおうというメモを書きます。ちゃんと、マニュアルよめ!というご指摘はごもっともすぎて、何も言えません・・・が、しょせん素人ですのでお許しください~◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『CUBASE プリロールとポストロール!』の画像

こんばんは!TBです。今日も、自分がわからなくて、調べてわかったニッチな情報をお届けしていきます。皆さんのプロフの名前、なんかかっこいい文字に変わっているなぁと思ったことありませんか?今日はそれをやってみます。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆もし、参考になりま
『twitter プロフの名前 フォントを変えたい!』の画像

こんばんは!TBです。CUBASEで、MIDIノートのベロシティを変えたいとき、皆さん、どうされていますか?キーエディタの下のコントローラーレーンで、縦に生えている棒の長さを短くしたり、長くしていたりしますよね。これ以外にもベロシティを便利に変えられる方法があったの
『CUBASE 素早くベロシティをいじる!』の画像

今夜も、PCで曲を作って(DTM)いて、いろいろとぶち当たった壁の中から、ニッチな情報を厳選して、お届けするお時間です!(笑)こんばんは、TBです。今夜は、WindowsPCのスペックの話です。今回、PCを買い替えましたが、その経験をお話しして、PC選びで困っている方のお役に
『CUBASE と CPU!~ Core i7 10700K は爆熱?~』の画像

こんばんは!TBです。CUBASEに、INTEGRA-7を接続して使用している全世界1億人の皆様、こんばんは!今夜も、私が直面して、解決できた問題をメモしておきます。 目次 1.発生した事象(本記事がどんな方の役に立つか?) 2.原因 3.考察・調査 4.対策 4.1 手順
『CUBASE + INTEGRA-7 Editor 異常終了(Error) !』の画像

こんにちは!TBです。今日も、DTMしてて自分が困って解決した、ニッチな問題をメモしていきます。CUBASEでDTM(creating music by PC)してて、PCを買い替えた場合についてのニッチ情報です。併せて、CUBASE 10 ELEMETSからCUBASE 11 PROに変更しました。私が気づいた点なの
『CUBASEの引っ越し・移行メモ!~10 ELEMENTS から11 PRO~』の画像

こんにちは!TBです。IK Multimeia の Miroslav Philharmonik 2 CE を手に入れたのですが、起動してもエラーが出て立ち上がらない現象に困っていました。解決したので、メモしておきます。 スポンサードリンク 目次 1.背景 2.この記事で扱う問題 3
『Miroslav Philharmonik 2 CE が起動しない!』の画像

こんばんは。TBです。QNAP(ファイルサーバ、NAS)のファイルがおかしい!そんな時は、電源は切っちゃだめ、だそうです!怖かったらLANケーブルは抜いても大丈夫そうです。こちらの記事をご覧ください。1.経緯家族の写真を管理していたQNAPがマルウェアに感染し、全ファ

こんばんは。TBです。今日も、DTMで自分がわからなかったことをメモしていきます。今回は、今まで1年半ほど使用してきたCUBASE ELEMENTS 10をPROにアップグレードしようとしたときに、発生した、かなり根本的な、CUBASEの問題について記載します。ELEMENTSからPROに移行しよ

↑このページのトップヘ