DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

更新情報

こんにちは!アコースティックなBGM作ってるTBです!今日も、自分が曲を作っていて困って解決したニッチな情報をメモしていきます。今日の問題は、「CUBASEで、ソフトウェア音源とMIDIキーボードで 音を出すと、音が遅れて困る!」です。解決していきます〈お願い〉本サイ
『CUBASE MIDIキーボード弾いたら音が遅れる!』の画像

こんにちは!TBです。今日も、DTMやってて自分が困った情報をピンポイントでメモしていきます。お役に立てれば幸い。それではどうぞ。〈お願い〉本サイトは、毎月3000PV以上のアクセスがあるブログでして、お役に立てていただけているようです。 引き続きお役に立つため

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。今夜も、自分が曲を作っていてわからなくて困ったことをメモしていきます。CUBASEを使っていると、よくありますよね。ある日、突然設定が変わって、使いづらくなって困った!ということ。今回は、ある日突然、 「テンポを変更し
『CUBASE テンポを変えたらMIDIトラックがずれる!』の画像

こんばんは!TBです。クラシックギターの弦選びについて、秋葉原でクラシックギター専門店で、相談に乗っていただくことができました。とっても親切に教えていただき、ためになったのでメモさせていただきます。今日は、その中でも、「テンション」についてのメモです。もち

こんばんは!ギターを始めて3か月、TranceparentBlueこと、TBです。ギターの音の響きにあこがれても、うまくいかずあきらめ続けて数十年。今回、3か月練習が続き、新品ギターを買って、やっとつかんだうまくなるチャンス。二度と、あきらめないよう、毎日練習しています。
『クラシックギター初心者の弦交換 その1:交換方法と弦の種類を知る』の画像

こんばんは!DTMって「やりたくないけどやらなきゃ」ってなることが多くて、でも、「エイッ!」って始めて、ノッてくるとメッチャ楽しい!ですよね・・・?DTMerの「TranceparentBlue」こと、TBです。さて、今日は、最近になってしった、メッチャ便利なCUBASEの機能で、毎日
『CUBASE トラックを選んだ時だけ拡大表示!』の画像

こんばんは!今日も、クラシックギターの練習を、サボらずできた!TranceparentBlueこと、TBです。今夜も、DAWを使ってDTMしていて、自分が困ったことをメモしていく「ニッチな情報提供」の時間です。今夜は、 ・MediaBayで、WAVファイルを試聴したいのに、音が出なくて困っ
『CUBASE MediaBayの音が出ない!』の画像

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。INTEGRA-7 を使用していて、DAWから INTEGRA-7 Editorを呼び出して使用しているが、異常終了が発生し、使い物にならない!と困っている方はいらっしゃいませんか?私自身が陥ったニッチな問題の解決策を今日も載せてまいります。
『INTEGRA-7 Editor CUBASE が異常終了!でも、INTEGRA-7は使い続けたい!~INTEGRA-7 Editorをスタンドアロンで使う方法~』の画像

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。 「MIDIって、MIDIトラックって、なんだよ!」と思ったことありませんか?仕組みがわかりにくくて、困りますよね。そこを突破できずに、DAWを使いこなすのを諦めた方も多いのではないでしょうか?今日は、MIDIって言葉をざっくり
『DAW初心者 MIDIトラックが必要な理由!』の画像

↑このページのトップヘ