DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

更新情報

こんばんは!TBです。今夜は、DTMerに贈る、Windows Updateが失敗する場合の対処法です。私自身がうまくいかなくて困ったので、問題と、対処法を整理しておきます。1.背景Windows10で、Windows Updateが失敗して困りました…。現在のバージョンは21H2で、KB5018410が失敗。

こんばんは!TBです。今日は、CUBASEで曲を作っていて、楽曲作成中に、マウスがカクカク動いたり、オーディオミックスダウンの速度が遅くなった人に贈るニッチな情報です。どうにもおかしくて、調べることにしました。「タスクバー」右クリック→「タスクマネージャー」→「

こんばんは!最近、好きじゃない曲調の曲が作れなくて、しばらく好きな曲だけ毛つくることにしたTBです。しかし、そのせいか、チャレンジがすくなく、ブログのネタもあまりありませんでしたが、今夜も、一つ、ヤバいのを見つけたので、メモリます。1.このブログが解決でき
『CUBASE CCがない!CCを追加したい!コントローラーレーン』の画像

※この記事は広告ではなく、個人の考えを記載しております。商品のリンクが含まれている場合がありますが、何もいただいていません。 こんにちは!TBです。今日も、自分が曲を作っていて、困ったり悩んだりしたことを、 皆さんのお役に立てるよう、赤裸々に語っていきます🥰
『話題のchatGPTも教えてくれない!モニターヘッドフォン「SONY MDR-CD900ST は買いか?」をキッパリ説明!(DTM初心者向け) + 赤・青 比較』の画像

(2022年3月6日 一部更新)先日の「トヨタ・ダイハツ・日野の工場停止」その原因はランサムウェアでした。(新聞にて公表済み)DTMerの我々も明日は我が身です!大切な曲を失わないよう「バックアップ」「PCからの切断」を毎回しよう!こんばんは。TBです。普段セキュリティ

(2022/2/24 一部修正)こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。今日も、引き続き、自分が曲を作っていて困ったことをメモして、みなさんの役に立ちたいコーナーです。今回は、CUBASEを使ってて、リアルタイムレコーディングしていたら、ある日、突然レコーディングが止
『CUBASE 勝手にレコーディングが止まる!始まる!』の画像

こんばんは!TranceparentBlueこと、TBです。今夜も、自分が曲を作っていてわからなくて困ったことをメモしていきます。CUBASEを使っていると、よくありますよね。ある日、突然設定が変わって、使いづらくなって困った!ということ。今回は、分割ツール(通称ハサミ)で、MID
『CUBASE ハサミで切ったらMIDIデータが分かれる!(or 消える)』の画像

(2022/2/8 一部改訂)こんにちは!TBです。Roland INTEGRA-7を買おうか、迷っている方、買ったはいいけど、使いこなせず悩んでいる方に贈る、TBの曲で音色を紹介するコーナーです。今日は、ナイロンギター[Nylon Guiter](ガットギター[Gut Guiter]、クラシックギター[Class

こんにちは!TBです。Roland INTEGRA-7を買おうか、迷っている方、買ったはいいけど、使いこなせず悩んでいる方に贈る、TBの曲で音色を紹介するコーナーです。今日は、 アコーディオンです。1.INTEGRA-7とは   Roland INTEGRA-7は、時代遅れといわれることもある、ハード
『INTEGRA-7 自分の曲で音色紹介!(アコーディオン編)』の画像

↑このページのトップヘ