DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

更新情報

こんばんは。TBです。中古でUR242を購入した場合、使えないものがあるのです。私が購入したときはわからずに購入しましたが、今後購入する方のために、メモを残していきます。入っていないのは、 (1)Cubase AI(PC)/LE(iPad)のライセンス (2)UR242専用のVST(Cubaseで使

しばらくぶりです。TBです。楽器の前に向かうけど、なんか、楽しい感情がわかなくて、なかなか音楽に集中できなかった・・・趣味ですから、そんなことだってありますよね!私も!という方は、ぜひ、コメントくださいね(笑)さて、久しぶりの記事です。PCに、Steinberg UR22mkI
『UR242を中古で購入する!』の画像

こんばんは!気まぐれでDTMやったって、楽しいTBです。Audioトラックを作り、Masteringしてみましたが、どうもノイズが多い!という方いませんか?私も困った口です・・・。今日は、ノイズを除去するのにおすすめのプラグインについて、自分で調べたことを整理します。

ご無沙汰しています。しばらくDTMから離れても、やっぱり楽しいTBです。この写真の丸のところ。左のトラックのリスト。ここが狭くなったり、広くなったり。なぜかわからないけど、突然縮む。狭くなってしまうと、チャンネルのナンバーが見えなくて、トラックを選ぶときに困る
『トラックのリストの幅が狭くなって困った!』の画像

こんばんは!気になると一気に買いたくなる、とても子供なTBです。せっかく、いいヘッドフォンを買ったのですが、スマートフォンにさして聞くことができないため、Bluetoothで飛ばして聞くのですが、Bluetoothでもちゃんと選ばないといい音で聞けません。そこで、Bluetooth v
『Bluetoothだけどいい音で聞く!』の画像

こんばんは!音への感覚が育ったのか、単に神経が劣化しているのか判断できない(笑)TBです。素敵な音やピュアなへの興味は、相変わらず強くあるのですが、高いアンプやスピーカーを買うわけにもいかないし、DTMでも音のバランスをとるのにモニターヘッドフォンが欲しいし。そ
『モニターヘッドフォンを買う!』の画像

こんばんは!やる気にむらがありすぎて、触らない日も多いけど、ピアノ弾いてるとやっぱり楽しい(ヘタクソだけど)TBです。FA-08とINTEGRA-7二つの外部音源で音楽を楽しんでいますが、FA-08は、単体でも音を出すことも、曲を作ることもできる一方で、INTEGRA-7のMIDIキーボ
『2つのハード音源をうまく使うための構成! その1』の画像

こんばんは!FA-08からExportしたWAVファイルを、16Track分CUBASEに取り込んで再生したら、普通に曲になって、いまさら時代の進化にびっくりした40代カムバックDTMer TBです。さて、上にも書いた通り、FA-08で作成した曲を、PCのCUBASEに取り込んで、色々いじってみよう!と
『FA-08の曲をCUBASEに取り込んでみる!』の画像

こんばんは!自分の曲は、人に聴いてもらえるようなものじゃなくて、自分が聴きたいものって、今ごろ気づいた(笑) TBです。blogで、自分がやったことを人に伝えるにあたり、自分の曲を張り付けたら分かりやすいかな、と思いました。しかし、blogにどうやって貼り付けようか考
『ブログに曲を貼る!』の画像

こんばんは!音の重なりはいい感じだけど、その先はいつもダサくて全くいい曲が作れない、TBです。シンセサイザーを買った後、スイッチやディスプレイを指で触って、汚れていく、あの残念な感じ。数年たてば、黒なのにくすんでくる。FA-08を買って、大事にしようと思い、見た
『FA-08・INTEGRA-7を保護する!』の画像

↑このページのトップヘ