DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ!


◆◆◆◆◆ このブログは・・・ ◆◆◆◆◆
このBlogは、DAWやソフトウェア音源を使って曲作りする人の、かゆいところに手が届く、ニッチだけど、困っている人を助けられるサイトを目指しています! 自分が曲を作っていて、わからなかったことをどんどんメモ!手順を書いてくれるWebページでは書ききれないニッチな情報で、皆さんのお役に立ちます!

このサイトを運営している、TranceparentBlue(TB)です。
よろしくお願いします。自己紹介や楽曲紹介は、こちらにお越しくださいませ。
TranceparentBlue OffcialSite

DTMでみんなが困る「ニッチな情報」を発信するページ! イメージ画像

更新情報

こんばんは!TBデス。今日も、自分がDTMやってて困った、狭い狭い情報を皆さんに伝えていきます。今回は、プラグインのライセンスに関する話題です。Windows 10 PC の マザーボードが故障して交換した場合にプラグイン VSTのライセンスってどうなるの?PCの故障や交換にも参

こんばんは!ご無沙汰しております。TBです。elgato Stream Deck(mk1)私は、仕事でもDTMでもこれを愛用しています。昨日、出社して仕事で使用していたので、カバンから取り出して接続すると・・・ガーン!!映らない・・・。まずい!Stream Deck なしじゃ、仕事の作業効率
『elgato Stream Deck 画面が映らない!対策と、mk2についての戯言』の画像

こんばんは。TBです。DAWで音楽を作るものとしてSTREAM DECK+ (PLUS)の使い勝手や便利な使い方を報告するこのシリーズ。今日は、STREAM DECK+ (PLUS)のボタンやタッチパネルの保護について。ボタンや画面を傷から守るために、カバーの購入を検討しましたが、まだ販売されてい
『STREAM DECK+を守る!~保護フィルムを自分でカット~』の画像

こんばんは!TBです。この度、STREAM DECK+を購入して、セットアップし使い始めました。DTMにとって、こういったデバイスにどれだけ意味があるのか?本当に使えるのか?使いやすいのか?これから、少し時間がかかるかもしれませんが、少しづつ、発信しています。今日は、購
『CUBASE と STREAM DECK+(PLUS) 本当に使えるか?~購入編~』の画像

こんばんは!TBです。Xperia 1 II(Mk2) をAndroid12にアップデートすると、フリーズしたり、再起動したり、という情報があります。実際は、Android12へのアップデートの後のもう一つのシステムアップデートをすることで、安定して使用できるようです。実際に、本日、11→12を

こんばんは!TBです。今日は、スマホについてです。テーマは、 「指紋認証、使いやすいのはどれ?」  ついでに「顔認証、指紋認証、使いやすいのはどっち?」です。今回、Xperia 1 IIを使い始めて、指紋認証の精度が劇的に上がっていて、持ち上げるだけ認証が終わって電源

こんばんは!TBです。SamsungのSシリーズとSonyのXperiaシリーズどちらがいいか、迷っている方、結構いらっしゃいますよね。Xperiaはもうやめて、乗り換えようかな?という方のお役に立てれるよう、私の意見をメモしておきます。!ご注意! 今回のこのメモでは、S21 Ultraよ
『Xperiaは使いやすい!(Samsung S21から戻った)』の画像

こんばんは!TBです。今夜も、自分がDTMしてて、困って困って、それで、調べて、自分で試して、解決したことを皆さんにお知らせするコーナーですwさて、今夜は、「CUBASEで、 オーディオトラックのピッチシフトを しようとしてるのに、どうしてもうまくいかない」です。環
『CUBASE オーディオトラック ピッチシフトができない!(ダイレクトオフラインプロセシングとは?)』の画像

こんばんは!TBです。今日も、自分で曲を作っていて、大変困って、そんで自分で解決した問題について、誰かの役に立とうと、ブログにしたためる時間です。なお、当方は、Windows10+CUBASE 11 PROを使用していますが、おそらく、最近のCUBASEであれば、同じだと思います。 目
『CUBASE 音の高さが変えられなくて困った!(MIDIトラック、MIDIイベント)』の画像

ランサムウェアの被害にあった私から一言。とにかく、DAWのプロジェクトデータ・各種プリセット・ライセンスキーだけは、何があっても失ってはならない。最大限に守るべきです。うるさいかもですが、定期的に注意喚起していきます。皆さんへのお願いを一言でいうとこちら。【

↑このページのトップヘ